コラム

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

お久しぶりです。
3年近く更新しておりませんでした。
『2021年毎日一年間コラムを更新してみよう!』
と決めて一年間、毎日更新することが出来ました。
とりあえず目標は達成できたし、
また違うことをしてみよう。と一旦HPの更新は休止しておりました。

それから、生活、家庭、仕事と
特に大きく変化はないのですが、
大きく変わらないように
小さく、少しずつ変われるように毎日を過ごしています。

さて、2025年!
今年は本をいつもより多く読んでみようと心に決めて
年間200冊!!を目標!
と決めてもう半年が過ぎ、、
現状50冊くらい、、
例年より少しは多いものの、、
200冊には遠く及ばず、

いやいや数より、中身を理解してるか?だよね。
みたいな『量より質』を言い訳に、、
ただ、この論争に終止符を打つ素晴らしい見解が出ました!

3分くらいから見てみてください。
ちょっと、、頷き過ぎて首がもげる。くらい唸ってしまいました。
それから菊池雄星選手の出てるyoutubeを見漁り。
前述の200冊も菊地雄星選手が年間に読む冊数と聞いて
僕も目標にしたんですが、
目標の立て方が良くなかった。
200冊は今の僕には環境的にも無理な目標。
もっと現実的で出来そうな目標に変えよう。
と今は120冊に変更。
これなら、スマホを見る時間を本に変えればそんなに難しくなさそう。

やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける

ということで菊池雄星選手がオススメしていたこの本。

やり抜くためには『目標』の立て方が大事だよね。
目標をやり抜くことでやり抜く力がつく。
そのためには『環境』『目的』『意図』が大切。
ということをこの本からも学びました。

今日からまた読んだ本などを紹介していきたいと思います!

Tags