カラダのこと

子供の暑さ対策、熱中症対策どうすればいいの??

梅雨に入りました。。でも暑いっすね。。
あれ?今何月だっけ?って思ったらまだ6月中旬。
まあ例年どうり6月はもう暑いですよね。。

夏にお馴染みの『熱中症警戒アラート』。もう出ているらしいです。。
急な暑さ。。この時期が実は一番熱中症になりやすいとも言われています。

今回は
子供の暑さ対策、熱中症対策についてお話ししたいと思います。

●結論から言うと、
子供の熱中症対策には、大人が積極的に子供に水分補給をさせましょう!

当たり前なんですが、
もう、これは、強度と回数の問題です!!
頻繁に飲ませる!
ちょっとしたタイミングで水分補給をさせる。

放っておいたら全然飲まないですから。。
運動中でも。。
一気にぐびぐび飲んでるように見えますが
後で、水筒確認すると、
全然飲んでなかったりしますので。。

ですので、
子供の暑さ対策には大人が積極的に介入することが必要です


子供の暑さ対策を考えるうえで
知っておきたい子供の特性についてまとめていきたいと思います。

運動前から脱水の可能性かある。
これびっくりですよね。。
運動中は安静時より、喉の渇きが弱まり、
大人と同率の脱水率でも子供の方が深部体温の上昇が大きくなるそうです。

子供の方が気温が高くなる環境下では、体温が過度に上昇するリスクがより高くなる。
子供は大人と比べて外気の影響を受けやすいことがわかっています。

●子供が顔を赤くしてるときは、熱放散を盛んにおこなっているサイン
子供は汗をかく能力が大人より40%程度低いらしく、
そのかわり、
頭部や体幹部などの皮膚血流量を増加させ、身体の外に熱を逃すので
顔が赤くなるのですね。

『子供と大人は違う』
ということを認識しないといけないですね。

では、何を飲むのがいいか??

スポーツドリンクなどの電解質や糖質を含み飲料がオススメです
水だけだと意外と飲めないんですよね。。
息子もそうですので、
麦茶、あるいは、スポドリを薄めたやつなどを飲ませています。
スポドリも色々賛否ありますが、夏だけ、暑い時期だけ、運動時は
スポドリがオススメです。
熱中症って本当に怖いので。。

最後に、
大人もそうですが、まずは水分補給。
喉が渇く前に頻繁に飲みましょう!
運動時はスポーツドリンクがやっぱりいいです!!
運動中は水だけよりもスポーツドリンクが良いですね。
水だけ飲むと、意外と飲めないので、
僕はスポーツドリンクと一緒に飲むようにしています。