コラム

スポーツは楽しむものだから

「やらされて、その先に何がある?」荒木絵里香が伝えたい、育成年代における理想の“体験”

https://sportsbull.jp/p/1155622/?fbclid=IwAR08XZMS5E2uyJQ6hDKym9NJ5LnPv1uGkeNl3VIaztbIU1dUg43VojEfHvE

高校から(強豪校で)やっても遅くないし、ケガをしたら元も子もないからって。「スポーツは楽しむものだから」ということをすごく父には言われました。「子どもの頃から勝利至上主義でやるのはよくない」という話もよくされましたね。

たぶん、競技にもよるし、その子の成長度合いとか、いろんな要素があって一概には言えないと思うんですけど、本人がそのスポーツに対してちゃんと捉えられているのかな?というところが大事なのかなと。

本人が本来持てるはずのさまざまな選択肢を捨てていないか、それを大人が考えて、手助けしていくことが大切だと思います。実際に私の両親が私にしてくれたように。

面白い話ですね。僕もそう思います。
スポーツは楽しむものなので、小さい頃は勝たなくても良いと思ってます。
早く勝てるようになると、才能があるとか、天才だとか
なんだとか言われますが、早熟は早熟で大変な場合もあります。
その後に伸びない。なかなか勝てない。燃え尽き症候群など、、
勝つということはやっぱりいろんな面で大変です。

最近はあまり見なくなたような気もしますが、
手を出す。怒鳴る。。
まぁでも3年ほど前に部活動の練習試合の帯同した時に、
ミスしただけで、顧問の先生が怒鳴りまくってて、、
申し訳ないけど、このレベルでミスが出るのは指導者の貴方の責任でもあるのでは?
と、、
ミスするのはしょうがない。です。
一生懸命しているのであれば何も問題ないですけどね。
怒ることなんか何もない。
態度が悪いとかではないですからね、、
態度が悪い。
のは顧問と生徒?どちらだろう?と思っちゃいましたけど、、
言葉使いも含め、、
そういうのは、どんどんなくなっていくと良いですよね。

保護者もある程度の知識や情報を持つことも大切なのかもしれません。
指導者、コーチがどういう意図で何をしたいか?が見えるのか?
子供は何を望んでいて、親も子供に何を望んでいるのか?
環境を与える。というのが親の出来ることの一つではないかなと思っています。
そこから、やる。やらない。は自分で決めていいですからね。
もちろん大切なのは指導者側の体制なんですけどね。
自戒も込めて!